« | » |
« |
|
» |
【総論】強欲NHK待つ「ハードランディング」の未来
NHKを待つのはハード・ランディング・シナリオではないか――。そう思わざるを得ないのが、NHKの乱脈経営ぶりと強欲ぶりです。NHKにとって受信料は何があっても絶対に守りたい利権なのだと思われる反面、受信料を確保するために…
メルケル前首相が沈黙する理由
恩師ヘルムート・コール氏(首相在任1982年~98年)を除けば、歴代のどの首相もできなかった16年間の長期政権を担当し、昨年12月、退任したばかりだ。本来ならば、政界の大先輩として前首相の発言が事ある度にメディアを飾っ…
ロシア外務省、EUの経済制裁パッケージは「自滅的」
欧州連合(EU)による第6次対ロシア制裁パッケージに対し、ロシア外務省は昨日、この制裁措置が「自滅的なものだ」として強く批判する声明を出したようです。意訳すれば、「外貨収入が入って来なくなるから困る」、といった意味でしょ…
ウクライナ戦争は米ロの代理戦争?
リチャード・ニクソン米大統領(在任1969年~1974年)が冷戦時代の共産主義国の盟主ソビエト連邦の首都モスクワを米国大統領として初めて訪問(1972年5月)してから今月で50年目を迎えた。ドイツランド放送は「ニクソン…
【韓国紙】カンヌでの快挙で新しい出発点に立った韓国映画
韓国紙セゲイルボ「社説」 俳優ソン・ガンホが28日(現地時間)、第75回仏カンヌ国際映画祭で韓国男優として初めて主演男優賞を受賞した。日本の巨匠是枝裕和監督の初の韓国映画『ベビー・ブローカー』でだ。韓国俳優のカンヌ映画…
「スマートシティ」で郊外も活性化 富山市長 藤井裕久氏
地方創生・少子化対策 首長は挑む 県人口約102万人のうちの4割を占める中核市・富山市。そのかじ取りを昨年春から担い、1年が過ぎた藤井裕久市長に、「スマートシティ」構想などについて聞いた。(聞き手・青島孝志) 市長に就…
沖縄の日本復帰50年に思う
沖縄大学教授 宮城 能彦 相対的な視点欠けた特集 拳振り上げるより良さ主張を 先日5月15日は沖縄が日本に復帰してちょうど50年の記念日であった。沖縄では新聞もテレビもその特集が例年より多く組まれた。 5月15日は、…